私らしく!何事にも本気で生きたい!

どこかで共感してくれる人がいてくれたら

私はやっぱり人が好き ~講師 2年生~ 

2年生のこの学科の学生は、ほとんどが19歳か20歳。

入学当時のあの18歳のかわいさは、どこへ行ってしまったのか。発言が、態度が、いちいち生意気だ。 負けないけど。

 

このクラスにももちろん悪ガキはいる。でも1年のときに交流が少なかったのでこのクラスに馴染めず、授業以外では関わりがなかった。

 

以前、ここである2人と他の学生たちが楽しそうに会話をしていた。私は仲間に入らず隣でぼーっとしていた。急に話の内容が展開し、険悪なムードになったかという瞬間、私はM君の顔をみた。 本当に一瞬の出来事で、すぐM君の顔は元に戻ったが、M君のあの目にM君の過去を見た。 

 

そういうことね。

 

特にこの2人と授業中以外話すこともほとんどなかったはずなのに…

 

そしてこの日、いつものように休み時間を外で楽しんでいた。他に誰もいなくてほーっとしてたところに、このクラスのT君とM君がやって来た。 私の静かなひとときを…

ほっとけー 話しかけるなよー

 

2人はちょっと離れたところに腰かけた。

そしていきなりT君がM君に

「お前、相談するなら○○先生にしろよ。絶対聞いてくれっから。」

 

「はぁーーーーーーーーーーー?」

 

「いやっ、いいじゃん、俺そんな気がするんだよね。先生のこと信用できるって」

「ちょ、ちょ、ちょっと待ってよ、あんた私の何知ってるのよ、私たちそんな話したことないし。勝手に決めないでくれるかな」

「あのね、授業中話してて感じんの!ちゃんと話をきいてくれる先生じゃないかなって。だから相談のってよ」

「いやだ!私非常勤だし、今もう時間外だし!」

「いいじゃん!頼むよ!こいつさ、○○の出身で今職場の寮で仕事しながら学校通ってんのよ。高校のときは不良でリーダーやってて。こいつの目ヤバいでしょ。1年のときはすぐ熱くなるし、これでも丸くなったんだよ。これから就職もあるし、でもこいつセンコウ信用しないしさ、唯一○○先生だけだなって思ったわけ」

 

「それはね、いつかあんたの目みて分かってたよ。そんなあんたが働きながら学費払って休まず学校も来てよくやってるなーとも思ってたよ。もぉーなんだよ相談って」

「オレ東京で就職したいんだけどさ、できっかな、今の職場もできれば就職先に変えたい」

「うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。」

「なんだよそれっ、できねーのかよっ」

「考えてるんだよー。Mにとっていい方法。ちゃんと就職したいんでしょ!」

「うん、じゃ頼む、オレもう仕事があるから」

「とりあえず今度いろいろ話そう、変わってもらわなきゃいけないところもあるし。でも協力はいくらでもするから、Mも私とは素直に話をすること」

「わかった、ありがとう」

 

それから私たちはいろいろ話をして、彼の授業中の態度も変わっていった。

希望の就職先で研修を始めさせて、掛け持ちで辛いのによく頑張ってくれた。

彼の勤務先は東京都中央区。今もまだ続けている。

 

このような学校に通っている学生は、途中で学校に来なくなってしまったり、就職を諦めてフリーターでもいいかと甘えてしまう子も多い。

 

就職指導のときに私は彼らにこのような話をする。

 

『2年前、自分の将来を思い描いてこの学校に来ようと決心した自分を思い出してほしいと。そして、保護者に頼んでこの学校に通いたいとお願いしたこと、もしくは自分で学費を稼ぎながら学校に通うことを決心したこと、払ってきたそのお金は、2年後に成長した自分に会うための投資である。

何をしたいかわからない、この業界じゃないと思う、と諦める子がいるけれど、

ふざけるな、社会人を経験したことのない君たちに、そんなことが分かるわけがない。

30になっても40になっても、これでいいのか、これがやりたいことなのか、大人だって悩みながら毎日を生きている。転職をしたり、学校に通ったり、新たな自分に挑戦したりして、それでもなお自分を探している。

今の君たちがすべきことは、この仕事について悩むことじゃない。2年前決めたことの責任を果たすことだ。まずは、立派な社会人となってこの社会で生きていくことを学びなさい。』

 

19、20歳の彼らにも、まだ無限の可能性がある。

それを信じて生きてほしい。

今までどんな人生を送ってきても、目標を掲げ、達成しようとする強い意志さえあれば、いつでもなりたい自分になることができる。

そして私も自ら実践して、そのような生涯を送っていきたい。

 

 

T君のほうはどうするんだろうって思ってたこの数か月後、Tが思いもかけない相談をしてくるとは、まったく思わなかったよね。それは次回。

 

The sky is the limit!

 

アイルランドのロックバンド

彼女の声とアイルランドなまりが好き

Oh, my life is changing everyday in every possible way
And oh, my dreams, it's never quite as it seems
Never quite as it seems

私の人生はいろいろな可能性の中で毎日変わり続けている

だから私の夢は完全に見えてくることがない

 

The Cranberries - Dreams

私はやっぱり人が好き ~講師 1年生~

3年前まで、ある専門学校で就職指導の非常勤講師をしていた。

私が専門とする職種の学校で2年制と1年制のコースがあり、全学生の指導にあたっていた。

何年も務めたこの学校が好きだったが、残念ながらその学生たちの卒業を最後に閉校が決まっていた。

しかし、私は、その学校から最後に最高の贈り物をもらった。

 

 

1年制コースのあるクラスには、さまざまな年齢の学生が入学してきた。

高校を卒業したばかりの18歳、大学卒業してからの22歳、社会人学生20代から30代、中国人留学生など男女計38名。

18歳の学生たちは、良くも悪くも元気で、遅刻欠席、課題忘れ、再試験も多い。

中でも男子学生N君は、これらすべてにおいてトップであり、いわゆる先生方にとっては問題児であった。

 

人は他人の欠点を探して、そこばかりを見てくる。本当にくだらないことをする。

人には誰でも他人より優れているところが必ずあるのだ。なぜそれを見つけて評価しないのだろう。

 

このN君は、勉強は嫌い、課題もやらない、授業中は睡眠学習。確かに学生としての見た目の評価は悪い。

けれど彼には人の話を素直に聞く、そしてできることをやってみる、わからないことはきちんと聞くというところがある。私の評価はここだった。

 

子供のように思うかもしれないが、これはいくつになっても人間が成長する上でとても大切なことである。この姿勢がなければ、人は成長できない。大人になっていくにつれて理屈で物を考えたり、プライドや経験が邪魔したり、価値観が出来上がってくると素直に受け入れられなかったりする。

 

ところで、学校の敷地内に外で話しができる場所がある。やんちゃ坊主たちもよく集まる。

私は、僅かな休み時間でもリフレッシュのため外に出るので、結構な頻度で利用している。職員室が嫌いなのもある。

 

ある日私はこのN君と二人で話す機会があった。彼の過去の話、私生活、将来のことを話した。

予想した通り中学生からやんちゃなことをはじめていた。でもそれには理由があった。

母親の精神障害により、彼は神奈川から島根の全寮制の高校に通わされていた。

家庭内の事情、何をやっても母親から責められたことや自分の中高校時代の話を明るく話すこの彼の強さはどこから来ているのか考えた。

「Nは、お母さんがとても大好きなんだね。」

「・・・」

「それは恥ずかしいことじゃないよ むしろとても優しくてかっこいいやつだと思う」

「うん 大好きだよ!」

「なんだよー いいやつじゃーん!そうやって言えるって素敵なことよ!」

「でも、大好きなのに、どうしたらいいかわかんないんだよね。鼻唄を歌うだけでうるさいとか言われてさ 話もできないし」

「そうだね ずっと甘えたかったよねー」

「よくわかんないけどねー」

「まだ18だけどさ、来年は就職でしょう、社会人になっていくわけじゃん。

 だからさー、今度はNが大人になって、お母さんを守ってあげる番なんだよー」

「どうやってさー」

「お母さんをさ そのままのお母さんを受け止めてあげるんだよー 最初は難しいかもしれないけど、あなたならできるよー 包んであげるの そしたらいつかお母さんにNの気持ちが伝わるよ」

「わかんねー」

「Nの気持ちは私が受け止めた!だからあなたはお母さんをたのんだよー」

そのまま二人で空見てたっけ。

 

それから、人の意見を素直に聴く、認める、受け入れることは、自分をしっかり持つ強さと認める勇気があれば、自己を分析し、成長に繋げていくことができる、だからその素直さは一生変わらず持ち続けるよう伝えた。

 

その後、彼は超有名企業でのインターンシップでも上司に認められて、学生にも関わらずいろいろ難しい仕事も任されるようになった。そして、就職も決まった。

 

私と彼とあともう二人の男子学生が加わり、4人で放課後いろいろ話すようになった。

 

その1人 A君は、ある2つの学校で迷っていて、結果この学校を選んだらしい。そのもう1つの学校でも非常勤講師をしている私は、どちらにしても彼に会う運命だった。

A君は言葉にできないほどの素晴らしい笑顔をする。敵を作らないとても優しい心の持ち主だった。そのため、自己を主張する強さがないので、就職の面接がとても困難だった。私は小さいけれど彼に合ったホテルを探して、就職試験をうけるように勧めた。そして内定をもらった。

就職してから、彼の職場を一度訪れたことがある。

上司がわざわざ私に挨拶に来てくれた。

「こんな素晴らしい人材を紹介してくださってありがとうございます。彼は本当に頑張って仕事をしてくれてお客様にかわいがられています」と。

 

卒業式の日、この3人が私のところに来て言った。

「先生の恩ははかり知れない。今はまだ何も返せないけど、俺ら頑張るから。おばあちゃんになったら、俺たちに任せて!面倒みるから!」

「おばあちゃんまで待たせるなよー!足腰立つうちに海外に連れてけー!」

「まかせろー」

 

彼らは私の誇りである。私は一生彼らの味方でいたい。

 

卒業してから、母の日が近づいてくると、私は必ずN君に

「母の日だぞ!忘れるなよー」と毎年知らせている。

「今年はどうしよー!」「去年なんだっけー?」という会話を楽しんでいる。

 

卒業して数か月後、4人の集合がかかった。

昼から集まって優雅なランチをして、バカ話をして、夜まで騒ぐ。

いつしか定例会となり、3年経った今でも2,3か月に一度この定例会が開かれている。

You made me realize what I want to do in the future.

I'm so proud of you...

 

私がやりたいこと ヤンクミになる(笑)

 

Eric Clapton - Tears In Heaven (subtitulado)(Official Video)

 

祈りを込めて 灯篭流し

 

 

5日前 父の末期がんの宣告をされた

余命あと半年

 

母も私も誰も受け入れられなかった

あれから泣かない日はない

ただ 今は 心が折れないよう支え合いながら大事な時間を過ごしている

昨日は、私一人で父を訪ねた 

ベッドに腰掛けながら、最初は病気の症状のこと、母のことを話していたが、父も私も自分の考えていることをペラペラと話す人ではない

だんだんと口数が減ってきた 泣いた

父の手が私の背中をさすってくれた

私がこの日に伝えられた言葉は

「まだ聞いてもらいたいこといっぱいあるから」だけだった

それで父は私の言いたいことすべてを感じとってくれたと思う

私の肩をだいてくれた手がそう言っていた

 

 

8月13日 隅田川の灯篭流し

家族みんなで思いを灯篭に書いた

私たちの祈りよ お願い とどいて

f:id:yockotan:20160814002455j:plain

f:id:yockotan:20160814001927j:plain

Dad, thanks for always understanding me. No mutter how naughty I was.  I would like to be your daughter if I were to be reborn.

I love you.

 

Ave Mariaもいろいろありますが、Slava(ロシア人の男性オペラ歌手)が歌うカッチーニAve Mariaはまさに祈りです

 

カッチーニの アヴェ マリア

 

 

題名...カブトムシかな?

 

 今年も立派なカブトムシに育った。

 

しかし、私は虫が大嫌いである。

とくににょろにょろしてるミミズ系は見るのもダメっ!

  

ゴキちゃんなんて出た日には、ヤツをどうにかするまでは絶対に眠ることができない。

 

特に夏がやってくる頃には常に戦闘態勢に入る。

  

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」(孫子

 

そのとおり行動についてはいろいろと調べた。

 

実は自分が飛べるのを知らない、ジャンプをして羽を広げるのでかなりの距離を移動するが実は飛んでいるのではない、人間に向かって飛んでくるように思うのは、人間の瞳に反射している光をめがけてジャンプをしている、冬は温度が低くて羽を広げられないらしいなどなど。 ほんとキライ!

  

そんな私ではあるが、我が家ではかれこれもう5年以上、カブトムシを育てている笑

友人が田舎からたくさん見つけて持ってきた!と雄と雌をセットで持ってきた。

 

カブトムシをこんな間近で見るのは生まれて初だと思ったら、なぜか興味がわいてきたので面倒をみることにした。

 

その時は考えていなかったことだが、やがて8月が終わるころ雌が死に、雄も死んでしまい、虫かごの土を処分しようとしたら、米粒くらいの白いものが。

よく見ると1cmくらいの白いものもニョロニョロと動いている!!!!!

  

おいおいおいおいー! まさか? うそでしょー?

しかも、形カブトムシしてないっ! しかも、大量! しかも、にょろにょろ!

 

 捨てられないじゃん!

 

子育てについて調べたら翌年の初夏まで白い物体だって(・_・;) まじかー!

 

そんなの知らないし。

  

 ま、こうなったらしっかりと育てようと、1年間せっせと土を買った。

合計7匹くらいだったかな、大きい幼虫に育ってくれた。きれいな蛹室が作れるように蛹になる前に1.5リットルのペットボトルに土を入れて1匹ずつ移し替える。

三ツ矢サイダーとかコーラとかペプシじゃないとダメなんだって。ボトルが四角じゃなくて丸いほうが蛹室を作るのに適しているらしい。  

炭酸って喉が痛いから苦手なのに、丸いボトルって炭酸ばっかり。なぜ?

 

東京の人は、私のようにカブトムシの幼虫や蛹を見る機会がない。

GW明けたころ蛹室を作り始める。 ペットボトルの蛹を観察できるようにして保育園にあげてそのまま飼育してもらっている。子供とパパたちには人気者。

 

今では、なんと、幼虫もなんなく触れるようになり、雄と雌の区別もつくようになってきた笑

  

うちでは、雄の幼虫が、立派なカブトムシになった。元気でしょ?

そして、今日いよいよお嫁さんがくる。 

 

 f:id:yockotan:20160804220949j:plain 

 

最後に。 

 

学生時代、論語の授業がありました。学べてよかったと思いました。

今でも本棚から取り出して読むことがあります。

孫子の漢文つながりで心に残っている「孔子の言葉」をいくつか。

 

論語「為政第二」より

 「子曰く、先づその言を行う、而して(しこうして)後これに従う」

 まず、言葉を口にするまえにそれを実行する、その後で自分の主張を語りなさい

「これを知るをこれを知ると為し 知らざるを知らずと為す 是れ知るなり」

  自分が知っていることを知っていることとし、知らないことを知らないと認めなさい

 これが本当の知るということである

 

今回の曲は、落ちてるときや静かに時が経ってほしいときに流しています。

この哀愁を帯びた胡弓の音色が好きで、いつか挑戦したいと思っている楽器です。

この曲で使われている楽器は、日本の胡弓ではなく、中国の二胡です。似ていますが私は二胡の音色のほうが少し優しい気がします。

二胡の音色が分かるように2つ紹介します。

 

「君子 學道則愛人」 

JIN -仁- Main Title_高見優

 

JIN 仁 MainTitle WeiWei Wuu ウェイウェイ・ウー 二胡

 

 

人生 挑戦!

 

仕事から帰ってきて、静かな独りの時間。

今そろそろ夜の11時。

これからやっともう一つの仕事を始める。

まだこれが終わったら、別の仕事が待っている。それは明日やるとして。

 

これに加え、2週間後には大学からテキストや教材が届く。

大学を卒業したのに、社会人になってからさらにまた大学の通信学部に社会人入学し、さらに立教の大学院まで進んだ友人いる。知識が半端じゃない。一緒にいるだけで勉強になる。

その友人から1週間で1つレポートを終わらせるくらいのペースでやれと言われた。

ちょっと待って。それのために本を何冊も読む科目もあるよね? 参考図書も読んだの?

 

あたりまえだろーーーー!!

 

大丈夫か?わたし?

そんな時間ちゃんと取れるのか?

でも、いろいろな自分に100%出しきるのが私だからね。

決めたらやり遂げなきゃ。

今日も友人が、よっちゃんと接してると常に挑戦してるからワクワクするんだよねー だから、大変なとき私にできることがあったら手伝わさせて!と言ってくれた。

友人にはパワーをもらうよ。

 

そんな私がどこかに時間を作って、ウクレレで弾けるようになりたい曲がある。

ギターも挑戦してみたことがある。でもコードによって指が届かーーーん!!

よし、次はあのコードだからあそこだ!はっ!ってまったく届いてないし、他の指もぐちゃぐちゃ。音なんかでないし。

しかもそこまで伸ばした指を戻すのも苦労。

ピアノは早く動かせるのにギターの指は器用に動かせない。

ウクレレは小さいし音も軽そうでおもちゃのようなイメージがあるけど、とても素敵な楽器なのだ!

 

私の友人夫婦がそろってギターも歌もうまく、遊びに行くとワインを飲みながら楽しいお話しをして、最後は私の好きな曲を弾いてくれる。もちろん、私は、コーヒーを飲みながら、歌わせてもらう笑 しらふでよくついていけるよ。

これは私が大好きな曲 うぅーとりあえずコードは覚えたからあとは練習するのみ!

まぁ、まず無理って言われてるんだけどね~笑

いつかはもって歌ってみたいな

 

Be sure to listen to Extreme "More Than Words".

「愛してる」の気持ちを伝える言葉以上のもの

目を閉じて、愛するひとに触れる、そして抱きしめる

うんうん!ほんと!それだけで十分だよね。

 

後半からの歌詞を紹介します。

Now that I've tried to talk to you and make you understand
All you have to do is close your eyes
And just reach out your hands
And touch me
Hold me close
Don't ever let me go

 Extreme - More Than Words

 

そうか みんなトレーナーなのか

 

お買い物に出た。

公園をちょっと覗くことにした。最近あるもので人がたくさん来るようになった公園。

噂には聞いてたけど、まじかー。すごすぎる。

この公園がこんな大人だらけで、歩きづらくなるなんて。路駐もスゴイ。

自転車のアイスキャンディーやさんがくれば、すぐ即完売だよ。今見かけないな。

 

ここは、フシギダネがいるんだって。

 

f:id:yockotan:20160731171302j:plain

なるほど。

みんなポケモントレーナーになったのか。

悪いとは言わない。

私もゲームをまったくやらないわけじゃないから。

友人でも、散歩に出ていい運動になるという人がいるし、良い使い方をすれば

きっと楽しいんでいい。

 

でもさ、下向いてばっかりいないで、せっかくきれいなんだから

上も見てほしいなぁ~。

 

きっとこの公園で木陰に腰を下ろして、空を見上げてるのって

私以外何人いるんだろ。

今日の空、そんなに悪くないよ。

f:id:yockotan:20160731172750j:plain

 

Look up at the sky.  We all are under the same sky.

 

U2 I still haven't found what I'm Looking for

私もまだ見つかってない  

無になって走りながら考えてみるかな 行ってくる。

U2 - I Still Haven't Found What I'm Looking For

私はやっぱり人が好き ~過去~

 

 

ここ数年ずっと考えて続けてきたことがある。

それは、私はこれから先何をして生きていきたいかということ。

 

私はそれなりにしつけに厳しい両親に育てられた。

幼稚園も小学校も自宅より離れた評判のよいところへ通わされた。

特に小学校はバスを乗り継いで30分もかかる場所だった。

もちろん近所に友達などいるわけもなく、帰ってきてすぐランドセルを置いて友達と遊びに行ったなんて記憶はない。

学校が終わったらまっすぐバスを乗り継いで帰るだけ。


なぜあのような小学生時代を送ることになったのか、どうしてこのような人格になったのか、大人になってよく考えるようになった。

 

幼少期の環境は、人格を形成するのに大変な影響を与えると言われている。

子どもは子ども同士の遊びの中で、人と関わり合いながら社会性のスキルを学ぶ。

それは、良い教育を受けることよりも、成績を上げることよりも、子どもにとって一番受けるべき授業である。

子どもには子どもの社会があり、彼らはそこで大人になるためのいろいろな要素を体験から学ぶのである。

それが大いに欠けていた私は、自分で感じ、考え、自分にとってどうすことがよいのか判断できるように、今いろいろな経験をさせて、見守るようにしている。

うらやましいぐらいに自分の意見をもって頼もしく成長してくれている。

そんな姿を見て、私がこのような経験をしていたら、あのときあの子にこんなことが言えたのだろうかなどと余計なことを考えてしまうが、結論はいつも、いじめっ子よりいじめられっ子でよかったと思う。

なぜなら、辛さやさみしさ、人の弱さが分かったから。

 

小学生の私は、とても静かな子で、家や公園で独り遊びをしたり、独りでいることが大して苦ではなかった。

それはたぶん友達と遊ぶことがなかったので、友達の意味を知らなかったのだと思う。

そんな私が明るい小学生生活を送るわけがなく、だんだんといじめられっ子になっていく。

暗い女の子が、眼鏡をかけているというのもいじめの要素になっていたのかも。

今考えても、いじめやすい対象だったと思う。

3~5年生の頃には、全員シカトとか、物を隠されたり、上履きが便器の中で見つかったり、そんなことは日常だった。

ただ、大人になった自分が「私ってスゴイ!」と感心したことは、このようなことに動揺しなかったこと。ただただ耐えていたのかな。

いちいち泣いたり、親に報告していた記憶もない。

 

当然学校では問題になっていたし、母親も私のためにママ友を作ってなんとか娘のいじめをなくそうとしてくれていたけれど、子どもの世界に親が入ってきても何の解決策にもならないことは感じていた。

しかも当の本人は、社会性のスキルを学んできていないので、友達を作る気もなく

「またか、くだらない」と、あきれていた。

 

嫌なら関わらずにほっといてくれればいいのに、人は本当にくだらないことをする。

 

私の人格形成の根本はこの小学生生活で作られたと思っている。

だから私は人を信用しない。

 

そんな私が変わりはじめたのは、中学2年での転校である。中学は自宅から徒歩5分。

今思うと笑っちゃうくらい近すぎる。

生まれて初めて、カバンを置いて友達と遊ぶことを覚えた。

心が解放された。大げさかもしれないけど、学校が近いってこんなに楽しいことなんだと感じた。

そこでいろいろなことを一気に学んだ。一気に吸収もした。

友達もできた。告白したり、告白されたり、けんかしたり、卒業式には、大好きな人から第二ボタンももらえた笑


人と触れ合うことで、人が、私の感受性を豊かにしてくれ、視野を広げてくれた。

 

高校1年の時に、小学校の同窓会があった。行ってみようと思った。

よく行く勇気があったよなぁ。

そこには、いじめっ子の張本人たちが来ていた。

彼らは、最初私を見ても誰だか気が付かなかった。名乗ったときはとても驚いていた。

そこそこ盛り上がり、帰りぎわに、

「○○ー!今度遊ぼうー」

「・・・。」

人ってこういうもんだと思った。でも、これで何かが終わったとも思った。

 

今の私にはたくさんの顔がある。

それぞれの自分で、それぞれの友人がたくさんできた。

どの友人も大切な人たちである。

 

でも、今でもある一線から先の心を開くことは私には簡単ではない。

けれど、これからも人に出会い、人と関わり、支え合い、向上し合う生き方を続けて行きたい。

 

それは、私はやっぱり人が好きだから

 

The encounter... It can be the last time in my life.

 

前のとかぶっていたので、曲変えました笑

この3人が一緒っていうのも贅沢だけど

歌詞もいい~

all for one and all for love...

  Bryan Adams, Rod Stewart, Sting - All For Love